投稿者: アリス

  • 💝お役立ち英語表現001.【come up with】

    💝お役立ち英語表現001.【come up with】

    お役立ち英語表現001.【come up with】

    『アルク・1000時間ヒアリングマラソン』で学んだ英語表現のうち基礎的な100表現を取り上げご紹介。
    さあー!アリスと一緒にヒヤリングマラソンしましょう!
    今回は
    come up with ~ ☞ 【句動】「~を考え出す」
    にフォーカスします。

    ※【句動】は句動詞(くどうし、英: phrasal verb)の略。
    英語において、「動詞+副詞」または「動詞+(副詞)+前置詞」によって構成され、特別な意味を生じ、まとまって1つの動詞のように機能する定型のフレーズ。

    本部屋(ページ)での学習法について

    ご紹介する表現は、一つ一つの単語の意味はわかるのにそれらが組み合わさったもの(イデオムや熟語・慣用句)となるとチンプンカンプンなるといったものばかり。
    でもそれらは日常会話ではよく登場するお役立ち表現なのでしっかり覚えましょう!!!
    お客様は海外ドラマや洋画を見るたびに当部屋でご紹介する英語表現が頻繁に登場することに気付くでしょう。

    学習法の詳細はこちらをご覧ください。

    『come up with』の意味・使い方を動画で体験

    『come up with ~ 「~を考え出す」』の意味・使い方を覚えます。
    上述の学習法を参考にして、次の動画で体験学習してみて下さい。。。
    毎日時間を作って音楽のシャワーを浴びる感覚で聴きましょう!!!
    1週間もすれば自然にテキストの会話が聞取れて理解でき、フォーカスした表現も会話ごとテキストを見ずに言えるようになっていると実感できるでしょう!!!

    頑張りましょう!!!

    『come up with』には他にこんな意味・使い方も

    『come up with』には他の意味・使い方があるので余裕のある方は一緒に覚えちゃいましょう😀

    1.〈話〉〔アイデアなどを〕思い付く、考え付く、考え出す

    本題ではこの意味です。

    使用例>

    ・Did you come up with an idea for a new product?
    > 新製品のアイデア、思い付いた?

    ・Where in the world did you come up with that?
    > 一体全体どうしてそのようなことを思い付いたんだね。/やぶから棒に何の話だね。

    ・Let me ask you a question. How did you come up with the idea for him to buy out that company?
    > 一つ聞きたいんだが、彼がその会社を買収するというアイデアはどこから思い付いたんだ?

    ・Let me know what you came up with by e-mail.
    > メールにて結果をお知らせください。

    ・What idiot came up with that name?
    > どこのばかが、そんな名前をつけたのだ。

    ・Is this the best you can come up with?
    > こんなアイデアしか思い付けないのか。/もっとましなアイデアはないのですか。

    ・How did you come up with such a crazy idea?
    > どうしてそんなおかしな考えを思い付いたのですか?

    2.〈話〉〔答えなどを〕見つけ出す

    3.(人)と一緒に近づいてくる、~と同一水準に達する、~と対等になる、~に追い付く

    4.工面する、用意する、補充する

    使用例>

    ・It was difficult to come up with the rent of the room.
    > 部屋の借り賃を工面するのが大変だった。

    4.仕返しする

    5.〔病気に〕かかる

    ▼以上【出典】▼

    サイト運営者:株式会社アルク
    サイト名:「英辞郎 on the WEB」
    タイトル:come up withの意味・使い方
    URL:https://eow.alc.co.jp/search?q=come+up+with
    最終アクセス:2020年04月23日

    やってて良かった英語!体験談

    海外へ出かけると様々な予期しない出来事があるものです。。。
    この記事を読んでるお客様はどうですか???
    様々なトラブルに慌てず落ち着いて対応ができますか???

    ここでは、アリスが海外で経験した出来事をご紹介します。。。
    と同時に英語をやってて良かったと感じたことです。。。

    海外旅行初心者の方は特に、、、

     ⇒ 英語やってて良かった!体験談

    アルクショップのご紹介

    【アルクショップ】は英語・語学書総合出版社『 株式会社アルク』が運営するアルクのオンラインショップサイトです🙂

    リスニング、英会話、TOEICなどの英語通信講座、
    お子さま向け英語教材や資格取得を目指すためのプログラムなど多くの人気講座を販売しております。

  • 💝お役立ち英語表現の学習法について

    💝お役立ち英語表現の学習法について

    通信講座「アルク英語1000時間ヒアリングマラソン」の中で登場し、
    アリスの会話力アップに役立った様々な英語表現のうち100個を『お役立ち英語表現100』として動画編集しテキスト動画として紹介します。。。

    テキスト動画の構成

    テキスト動画は主に次の部分で構成されています。

    1.ナレーション部

    ナレーション部ではどん場面のどんな会話かを簡単に説明してます。。。
    ①最初は、画面を見ず音声のみを聞いてみましょう。
    ②次に、ナレーションの画面を見て、理解度をチェックし、分からない部分があれば英語部を、
    さらに英語の意味がわからなければ対訳を見て理解をしましょう。
    ③Notesも参考にしましょう!!!

    2.ダイアログ(会話部)

    約2分程度の会話のやり取りの部分です。
    各ダイアログには、5個~8個程度の『お役立ち英語表現』が登場しますが、1づつ順次フォーカスしていきます。。。
    ゆっくり時間をかけて、重複して英語表現を覚えることができます。
    ①最初は、どの場面で何について会話をしているを想像しながら画面を見ず音声のみを聞いてみましょう。
    ②フォカースする英語表現がどこに誰の会話の中に登場するか注意して聞きましょう!!!
    ③ダイアログ(会話部)画面を見て理解度をチェックし、分からない部分があれば英語部を、
    ④英語の意味がわからなければ対訳を見て理解をしましょう。
    ⑤Notesも参考にしましょう!!!
    ⑥登場する語彙で分からないものは辞書で調べてメモりましょう。

    3.エクスプレッション(発声練習部)

    フォーカスしている英語表現を含む会話文を聞いて復唱します。
    ①最初に、会話文の音声が流れるので続いてまねて言ってみましょう!!!
    ②3回復唱しますが、インターバル(間合い)内で言えるようにしましょう!!!
    ③スピードは普通なので、インターバルに言えないときはプレイヤーのポーズ機能を使って発生練習をしましょう!!!
    ④最終的にはインターバル内でに言えるようにしましょう!!!
    ⑤会話文ごと覚えちゃいましょう!!!

    全ダイアログを覚えちゃいましょう

    音楽を聴くような感覚で何度も繰り返し聴いてダイアログの全会話をおぼえちゃいましょう。
    例えば、TVやDVDとか見てて、習った英語表現が登場したら反射的にテキストの会話文が頭に浮かんで発声できるぐらいに(笑)

    4.エンディング

    アリスは Taylor Swift の大ファン(自称:Swiftie)なので、
    『ME! (feat. Brendon Urie of Panic! At The Disco)』をBGMにしたショート動画で
    皆さんを応援するため付加してまーす!!!(笑)

    アルクショップのご紹介

    【アルクショップ】は英語・語学書総合出版社『 株式会社アルク』が運営するアルクのオンラインショップサイトです🙂

    リスニング、英会話、TOEICなどの英語通信講座、
    お子さま向け英語教材や資格取得を目指すためのプログラムなど多くの人気講座を販売しております。

  • 💝なぜ!天然ボ〇のアリスが1年で英会話が上達できたか?

    💝なぜ!天然ボ〇のアリスが1年で英会話が上達できたか?

    「アルク英語1000時間ヒアリングマラソン」との出会い

    「アルク英語1000時間ヒアリングマラソン」との出会いは会社で自己啓発のおススメ通信講座リストを見たときでした。
    仕事上では海外製品の英語マニュアルを読むとき以外、さほど必要性はありませんでした。
    特に、会話となると皆無といってもいいほど!!!
    でも、海外旅行が大好きだったので英語特に英会話には興味関心がありました。
    もともと、もっと英語が話せたら海外現地の人とコミュニケーションでき旅行の情報や文化や生活・考え方等を知ることができ海外旅行がより楽しいものになると思っていたアリス!!!
    興味津々でより詳しく調べてみました。。。
    その中でふと思ったことは、日本語はもとより英語や多言語においてもコミュニケーションの基本はやはり「ヒヤリング」なのでは。。。
    自分がこの世に生まれて日本語が話せるようになったのは自然のように感じるけど、
    もう少し深く考えてみると次のような過程を経てきたように思います。。。
    ①第一に親の会話を聞き
    ②親が色々な言葉を教えてくれたて
    ③親が絵本とか読んでくれたり、
    ④成長するのに伴い様々人やメディアに触れて言葉が増えた
    ⑤学校教育でより多くより詳しく学んだ
    お客様はどうですか???
    その中で基本は「ヒヤリング」ではなかったのでは、聞いて・覚えて・使うの繰返しではなかったでしょうか!?
    「話し上手は聞き上手」ということわざがありますが、まさにその通り。
    会話は相手の言っていることを理解できなければ、何を話して良いのかわからないし、
    会話のキャッチボールを始めることができない。
    会話のキャッチボールを聞いて理解し、しかもどんな場面でそれが行われるのか分かれば、
    また、より多くの場面での会話のキャッチボールを聞いて覚えていけばその分会話が上達していける。
    英会話もまさにその通りだと思いました。。。

    「アルク1000時間ヒアリングマラソン」講座の目的は???何故”1000時間”なのか?

    「アルク1000時間ヒアリングマラソン」講座の目的は何なのか?
    さらに、調べてみました。
    アルクの説明では、
    ☆本講座の目的は、日本人があらゆるシーンで、瞬時に英語を理解して、相手とスムーズなやり取りができるようになる英語リスニング力を養成することのこと。
    ☆本講座の発足以来、35年以上にわたって寄せられた多くの学習者および識者の意見から、1年で1000時間と設定しているとのこと。

    1年で1000時間だから1日約3時間を英語を聴くために作る必要があり、できるかなって不安も感じました。。。
    海外旅行が大好きなAliceですが、海外旅行で現地の人ともっとコミュニケーションできたら旅行がもっと楽しくなるという思いが強かったし。。。
    きっと上達できるだろうというプラス思考が不安より勝り思い切って申込みました。

    因みに、現在(本ページ掲載時点)時点でヒアリングマラソンを研修採用している企業が3870社とのこと。
    客観的にみても多くの企業が英語力アップの有効性を認めている数値だと思います。。。

    「アルク1000時間ヒアリングマラソン」ではどんな教材を使用?

    ⚠️注意

    送られてきた教材を画像等で紹介しますが、それらはAliceが受講したときのものであって、現在のものではありません。。。ご留意下さい。。。

    ウォームアップCD

    最初に送られたきたのはウォームアップCDの『ヒアリングマラソン必須表現100』だった。

    ヒアリングマラソン必須表現100

    解説冊子の冒頭にこんなことが書かれていました。。。

    ヒアリングマラソン必須表現100のテキストのはじめ

    次になぜ「ダイアログ」なのかを解説

    ヒアリングマラソン必須表現100のテキストのはじめ「なぜダイアログ」

    これらの解説を読んで、、、
    確かにその通りと納得しちゃいました。。。(笑)
    本コースを始める前のウォームアップですが、これを続けているときに、ウォーと驚くなかれ!!!
    TVで海外ドラマの英語版を観ていたら、それらの表現がよく登場した(現在でも)ではないか!!!
    ということで、これを続けていれば必ず現状よりは聴き取り力がアップし、
    必須表現を表現を含んだ会話を発声する練習も付随しているので会話力アップも望めるという感触を得て。。。

    益々やる気が出てきたんです。。。(笑)

    毎月送られてきた教材について

    次に毎月送られてきた教材をご紹介します。
    その教材とは次の4点でした。

    「アルク1000時間ヒアリングマラソン」の教材

    CDホルダーには2枚のCDが収納されていた。

    「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」のCDとブックレット

    『ENGLISH JOURNAL』は月刊誌と音声CDとCDの内容の解説書

    「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」付属月刊誌『ENGLISH JOURNAL』

    「ヒアリングマラソン」ってどんな内容?

    『Hearing Marathon』の解説書(テキスト)を開くと、、、
    最初のページは目次です。

    『Hearing Marathon』の解説書

    ご覧のようにテーマが12個あり毎月ほぼ同じ数ですが内容が異なります。。。
    各テーマには聞取りの難易度を表す★印が付いていて、★の数が多い程リスニングの難易度が高くなります。
    ★   –>「やさしい」
    ★★  —>「普通」
    ★★★ —> 「難しい」
    最初は、全テーマ聞いて見てご自身のレベルをチェックしてみると良いでしょう。。。
    全く分からないものは避けて、少し努力すれば理解できそうなテーマを選んで学習すれが良いと思います。
    そして、そのレベルのテーマが十分聞取れるようになったらさらに上のレベルにチャレンジします。

    次に『ENGLISH JOURNAL』の解説冊子を開くと、、、
    やはり、最初のページは目次です。

    「アルク1000時間ヒアリングマラソン」付属『ENGLISH JOURNAL』解説書の目次

    テーマが7つあり、『Hearing Marathon』のテキストと同様に難易度を表す★印が付いています。。。

    CDの音声を聴いてみたいな!!!

    どんな音声かなって思う人のためにちょっとだけサンプルをご紹介します。

    ⚠️注意

    次に紹介するサンプルは、Aliceが受講したときのものであって、現在のものではありません。。。のでご留意下さい。。。

    例1)★1つのテーマ

    音声を聴いてみましょう!!!

    この部分のテキストはどんなかな?

    「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」Beginner's Trackの解説

    例2)★2つのテーマ

    少し聞取りが難しくなるけどどうかな???
    聞いてみましょう!!!

    この部分のテキストはどんなかな?

    「アルク1000時間ヒアリングマラソン」の解説書の内容

    例3)★3つのテーマ

    さらに聞取りが難しくなるけどどうかな???
    聞いてみましょう!!!

    この部分のテキストはどんなかな?

    「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」Playhouse

    アリスの学習法!!!

    因みに、アリス場合!!!
    選択したメディア(記録媒体)がCDだったので、最初に『Hearing Marathon』や『ENGLISH JOURNAL』で
    ①興味あるテーマをmp3ファイルに変換し、iPodやスマフォにセーブしました。。。
    それを、
    ②通勤の往復時間、会社の休憩時間、帰宅後1時間時間(合計約3時間)を使って音楽を聴く感覚で聞いてました。
    また、
    ③テキスト以外に、英語版の映画やTVドラマで英語を聞いた時間、さらに海外旅行等で英語でコミュニケーションした時間もカウントできたのでそれも活用しました。。。
    学習時間は与えられるものではなく作るものです。。。
    学習する上での注意点はヒアリング重視ということ、
    ④耳で英語を聞き脳で英語で理解(和訳することなく)し英語で考え英語で話すことを心掛けることです。そのためには何度でも理解できるまで繰返し聞くことです。
    ⑤重要なことは何のためにやるのかはっきりとした動機や目標を持つことです。。。
    ただ漠然と始めたら恐らくリタイアすることになるでしょう。。。
    アリスの場合は海外旅行で現地の人達と様々テーマについてお話ができることでした。。。
    大きな成果は、度胸がついて臆することなくこちらから現地の人に英語で話しかけられるようになったことで、それが上達を促すことになりいい循環ができました。。。
    ⑥毎月送られてくる教材にテストも付いてきたテストも提出期限までに回答して郵送もできた。。。
    ⑦聴いて発声練習して覚えたことは実践する!!!
    ということで、何とか1000時間をクリアできました。。。
    これが通信講座『アルク1000時間ヒアリングマラソン』の修了証です。。。
    (現在は発行してくれるのかわかりませんが???)

    通信講座『アルク1000時間ヒアリングマラソン』修了証

    無事終了してから、会社からのご褒美で負担した費用の半額が戻ってきたんです。。。
    (皆さんも会社の自己啓発制度で通信講座『アルク1000時間ヒアリングマラソン』に補助金を出してくれるかチェックしてみて下さい)
    皆さんも是非達成感を味わって下さい。一つ達成すると自信が着き、次のチャレンジが生まれてよい循環ができますよ。。。
    現在、好運にも訪日外国人が増加傾向にあるので日本に居ながら話すチャンスが増えると思います。

    天然ボ〇のアリスが1年で英会話が上達できたワケ

    最後に改めて、
    天然ボ〇で物覚えがよくないアリスがなぜ1年で英会話が上達したか?
    と振返ると。
    「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」と出会えたこと。
    講座内容がアリスにあってて学習が楽しかったこと。

    さらに
    ①「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」の教材の内容が旬で面白かった
    ②「ヒアリングマラソン」毎月教材が送られてくるので、それまでに少なくても「興味ある題材」を終わらせようという義務感みたいなものが生まれた
    ③ヒアリングテストの解答も毎月提出するので客観的に自身の上達ぶりがチェックできた
    ③毎月送られてくる教材やナレーションで受講者の苦悩ぶりや健闘ぶりが紹介され励みになった
    ④一工夫(当時CDで配布されていたのでmp3ファイルに変換)して、iPodやスマフォでどの場所どの時間でも音楽を聴く感覚で聞けるようにした
    ⑤テキスト以外に、海外ドラマや映画の英語版をみたり海外旅行で人と話した等、英語に接した時間もカウントできるので より海外ドラマや映画をみる時間が増えるばかりか、海外旅行で積極的に人と会話する機会も増え会話力上達の助けになった
    ということだったと思います。。。
    以上、アリスの「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」体験談ご紹介しました。
    この体験を通して、英語を上達したい方には「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」をおススメしたいです(笑)
    現在、好運にも訪日外国人が増加傾向にあるので日本に居ながら話すチャンスが増えると思います。
    「アルクの1000時間ヒアリングマラソン」を聴いて、度胸をつけ訪日外国人に積極的に英語でコミュニケーションしましょう。きっと英会話が楽しくなりますよ(笑)

    アルクショップのご紹介

    【アルクショップ】は英語・語学書総合出版社『 株式会社アルク』が運営するアルクのオンラインショップサイトです🙂

    リスニング、英会話、TOEICなどの英語通信講座、
    お子さま向け英語教材や資格取得を目指すためのプログラムなど多くの人気講座を販売しております。

  • 💝やってて良かった!英語!体験談その1

    💝やってて良かった!英語!体験談その1

    アリスは見た!パニックを!

    これからアリスが見た【海外旅行でのパニック】のお話をします。

    ある夏休みにアメリカのフロリダを観光して、マイアミ空港からニュージャージー州のニューアーク市にあるニューアーク国際空港へ移動し成田空港行きのユナイテッド航空に乗り換えるときの出来事でした。

    地図で位置を確認するとこんな感じです。。。

    ニューアーク国際空港のローカル線ターミナルで降機し、モニターで成田行きの搭乗ゲートを確認して
    その搭乗ゲートに向かうときなんか声がしたので後ろを振りむと、
    約10人程のある日本人団体ツアー客が現地ツアーガイドと別れる光景が目に入ってきた。
    みんな非常に楽しそうだった。

    私は、搭乗ゲートから成田空港行きのユナイテッド航空便に搭乗した。
    いよいよ出発の時刻になった!!!
    でも飛行機はびくりとも動かず。機内アナウンスもなし。
    どうしたのかな???と思いつつ30分が過ぎ。。。
    まわりの乗客もソワソワし始めた。
    それから、さらに30分も経っただろうか。。。
    ようやく機内アナウンスがあった。
    それによると、天候の状況から人と荷物を減らして飛行機全重量を軽くしたいとのこで、
    別便に変わってくれるボランティアを10人程募り、そのボランチアにはお礼として300USドルあげるとのことでした。
    300USドルには魅力があった(笑)が帰国日の翌日から会社に出勤しなくてはならなかったのでそのまま留まることにした。
    ボランティアの人々が降りて、これでいよいよ出発かと思いきや以前動かず。
    客室乗務員がなにやら飛行機の天井を眺めている様子。
    さらに、30分程度すぎただろうか・・・
    また機内アナウンスがあり、今度は天井部に異音がするのでこの便を欠航にして機体を検査するとのこと。
    また、搭乗乗客は機を降りて空港内のユナイテッド航空カウンターで指示に従って下さいとのことでした。
    もち、機内アナウンスは全部英語でした。

    アリスは心の中で”なんだ、結局欠航になるならボランティアを引き受けて300USドルもらったほうが良かったな”なんて思ったりした(笑)

    乗客は機を降りてカウンターへと向かった。。。

    私達はユナイテッド航空カウンターでやはり英語で説明を受けた。
    その説明とは、”欠航便に代わり翌日発の成田行きの便に振返るとのこと、そのため近くのマリオットホテルの宿泊と食事がセットになったチケットを渡すこと、またマリオットへの移動はマイクロバスで行う、そのバスは空港を出で右を少しいくと待機しているとのことでした。

    すると、係員の方が私のところへ来て、”あなた英語ができそうね。他の日本人客に内容を説明してくれる?”とのことでした。アリスは快諾し、日本人客にその内容をしてあげた。

    そして、みんなを送迎バスに乗せマリオットホテルまで連れて行ったのでした。
    なんか、現地ツアーガイドさんになった気分!!!(笑)

    アリスは、ホテルで職場の友人に国際電話し、理由を説明して有給休暇をとるための代行を頼んだ。

    翌日、再び送迎のマイクロバスに乗り空港へ。
    ユナイテッド航空カウンターで搭乗チケットを受取り搭乗ゲートへ向かいそこで出発便を待っていた。

    すると、ツワー客のみんながソワソワして落ち着かない様子。
    どうしたのかな???って思っているうちに。。。

    誰が言ったのか?
    ”搭乗ゲートが変更になったって”。。。
    だんだん、ひどくなって、あっちこっち右往左往のパニック!!!

    アリスは変更アナウンスなど聞いていなかった。
    でも聞き逃しもあるかもと思って、念のため近くにいた英語ができそうな日本人女性に聞いてみた。
    彼女もはやり変更アナウンスはなかったとのこと。

    さらに、念のため私達二人は近くにいたアメリカ人女性に聞いてみたら、
    はやり、変更アナウンスはないとのことだった。

    いままでこんな光景を見たことがなかった。
    ふと、”人はパニックになると正気を失って流言飛語に惑わされてしまうんだね”って思った。
    と同時に、”みんなをエスコ―トしてあげたのに!私に何故聞いてくれなのかしら!”とも思った。

    彼らが空港で迷子にならないように。。。帰国便に乗り遅れないように。。。
    私達二人でパニックを鎮めてあげようと何回もゲート変更がないことを教えてあげた。

    最終的には、ツアー客全員落着いてくれて無事帰国便に搭乗できました。

    アリスも英語を習っていなかったらあんなふうにパニックになっていたんだろうね!!!

    つくづく、英語習っておいて良かったと思った瞬間でした(笑)

    この記事を読んでる皆さん!!!
    もし同じ状況になったら正常でいられますか???
    たいていの団体ツアーでこのようなことが起こることはないと思います。
    しかし、セロではありません(笑)

    『備えあれば憂いなし』
    是非、英語を習いましょう。
    『習うより慣れよ』
    日ごろから英語に慣れていると海外で何かトラブルに遭遇したとき、割と落ち着いて対応できるものです。

    アルクショップのご紹介

    【アルクショップ】は英語・語学書総合出版社『 株式会社アルク』が運営するアルクのオンラインショップサイトです🙂

    リスニング、英会話、TOEICなどの英語通信講座、
    お子さま向け英語教材や資格取得を目指すためのプログラムなど多くの人気講座を販売しております。

error: